ペットショップで犬を買ってはいけない理由

(U^ω^)わんわんお!

「ペットショップでは犬を買わない方が良いよ」というお話を、一度くらいは聞いたことがありませんか?

どうしてそういう話があるのか?の基本的なところと、動画の最後では一番大切なところについてお話しさせて頂きましたので、ぜひ最後までご覧ください。

たくさんの方に見てもらえたら嬉しいです。

これからも、愛犬との暮らしのお役に立てるような動画をたくさんアップしていきますので、
ぜひチャンネル登録をお願いします。

【↓こちらのリンクから簡単に登録できます↓】
https://youtube.com/user/dogcatch2000?sub_confirmation=1

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

東大阪市で、しつけ教室と革首輪工房を運営しています。

金倉高志のドッグキャッチしつけ教室 https://dogcatch.net/
通販サイト ドッグキャッチ 革首輪工房 https://www.dogcatch.com/

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

▼コチラもぜひご覧ください▼

子犬のトイレトレーニング(初級編)

子犬のトイレトレーニング(卒業編)

犬のしつけでやったらあかん!10連発

犬との暮らしでやったらあかん!5連発

犬の散歩でやったらあかん!7連発

必ず教えておきたい5つのしつけトレーニングをすべて解説☆

子犬が足や服に噛みつくのを直そう!

◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇ Follow me 各種SNS ◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*
【Twitter】
ドッグキャッチ公式 https://twitter.com/dogcatch

【Instaglam】
ドッグキャッチしつけ教室
https://www.instagram.com/dogtrainingschool.jp/
ドッグキャッチ革首輪工房
https://www.instagram.com/dogcollarshop.jp/
ただの親ばか ししもとぽる太の
 https://www.instagram.com/dogcatch2000/

【facebook】
ドッグキャッチしつけ教室
https://www.facebook.com/dogtrainingschool/
ドッグキャッチ革首輪工房
https://www.facebook.com/halfchoke/

#犬のしつけ#dog#ドッグトレーニング

29 COMMENTS

由加里

知識として覚えておきます
ししもちゃんほんとおとなしいくていい子ですね
そんなにじっと出来るものなのですね?

返信する
うるママ

ウルもペットショップ出身です🐶
とても大切な時期に親元から離れているのは重々にわかっていましたので、母親には勝てませんが💧たくさんの愛情を注いであげたいという気持ちがとても強かったです。
やはり、兄弟喧嘩などする前だったのか、遊び方がわからないという場面があります。
ドッグランなどに行くと、時々、そんなシーンが見られます😢
切なくなる瞬間ですが😢

ウルのお父さんとお母さんの写真や、ウルが親元から離れてからの成長記録の写真もペットショップから頂きました✨
なので、ウルが我が家に来るまでの写真も頂けたのはとても嬉しかったです。

悪質な業者‥許せないです。とても切ないです。犬にも、ちゃんと気持ちはあります。私もそういう業者が減る事を祈っています。ただ、どこからお迎えしたとしてもワンちゃん、ネコちゃんの幸せを願っています💕先生がいう縁もとても大切ですよね。
やっぱり、悪い人‥嫌いです💧

返信する
ゆーくん

この場を借りて1つ言わせてもらいます。

ペットショップの店員さんの言うことは宛にならないことが多いです。色々と店員さんに聞いてみましたがテキトーな答えしかなく、みんなバイトだったそうです。
犬を飼う時はブリーダーさんや獣医さんなどに相談して見ましょう

返信する
かん み

この場を借りて1つ言わせてもらいます。

ペットショップの店員さんの言うことは宛にならないことが多いです。色々と店員さんに聞いてみましたがテキトーな答えしかなく、みんなバイトだったそうです。
犬を飼う時はブリーダーさんや獣医さんなどに相談して見ましょう

返信する
あすぽん

初代の子はペットショップでアイフルみたいな出会いでした。
今回の子を迎えるにあたってペットショップはだめという話は耳にしていて、ブリーダーさんや保護犬も探したりしてました。
でもブリーダーさんも繁殖の仕方(極小ばかりを作ろうとしてるなど)などということまで突き詰めていくと素人にはもうわけがわからなくなり💦
ふらっと見たペットショップのホームページで大きくなって売れ残ってしまった今の子に出会ってしまいました。
ペットショップは子犬同士で遊ばせてたりするから社会性はあるのかと思っていましたが、全くそんなことはなく💦
ある程度大きく売れ残っていくと一人ぼっちのケージに入れられちゃうんですよね。

金儲けのブリーダーさんがいなくなって、本当に愛情もって繁殖できるブリーダーさんが増えるといいなって思います。
You Tubeに上がってる悪徳業者など見ると本当に許せないですよね。

早くお母さんから離されてしまった分、これから我が家でたっぷり愛してあげたいと思ってます。

返信する
S S

ハウスからだしたしゅんかんあまがみがすごいしめちゃくちゃあばれるんですどうしたらいいですか

返信する
ガルロくんGARURO

確かにね。保護犬を引き取る手続きに上手く段取りが出来ずに今となったらペットショップでのポメラニアンを育ててはいますが家族になったらどんな生き物も大事にしたい気持ちですね。簡単に売り買いをすることを仕事にはして欲しく無いです。

返信する
モモモモ

こんばんは。
🐶をペットショップから迎えました。
うちに来た時から甘噛みが酷くて、5ヶ月になった今も落ち付きません。
母犬から早く離された子犬はもうダメなんでしょうか?

返信する
ウニママ

こんばんは。
うちのウニは保護犬です。兄弟犬と一緒に保護してもらえたことや、レスキューの預かりさん宅のワンコがしっかり教えてくれたことで、犬同士の付き合いが本当に上手です💕小さいうちの環境って大切だなぁとしみじみ思います。

返信する
ゴードンメリンダ

自分の気持ちを口に出して伝えれない動物達、命を簡単に商売にするなんてあってはならないと思っている者です!
飼われる側も厳しい審査をしてから動物達を飼えるようになれば良いです、人間の勝手で作らされ要らなければ処分や虐待あり得ません!
もっと動物の命に対しての法律を厳しく国がしてほしいです、人間だけがこの世の中で生きてるみたいな地球は人間だけの物みたいに思っている人もいますが自然で生きてる動物達の居場所を奪い街並みに出て来たら危ないからと殺したり動物達もいい迷惑でしょうね
心ある人間も沢山おりますが
人間の勝手だけで動物を粗末にするのは本当にやめて頂きたいです。
どうかこれからも沢山の方が自分の事のように動物達の事を考えて接してほしいです。
これからも皆さまに伝えたい情報を配信して頑張ってください❗️
陰ながら応援してます❗️
飼われた子達はペットとっはありませんよね、大切な家族と私は思ってます^_^

返信する
KLBA

もっともっともっと厳しくするべき!こう言う話は広める必要があると思います。

返信する
ktめぐみ

アジア圏はまだペットショップがある。日本もですが、、
ホント可哀想です。ブリーダーも、良い人と悪い人がいるでしょう。もう色々可哀想です。
買った人も、譲り受けた人も
育ての人で変わります。
どんな子でも、最後までちゃんと愛情たっぷりで育ててあげればそれで良いと思います。
私はブリーダー引退犬を譲り受けました。お金もかかってるので、買いました、というのが正解ですね。良い環境下で育ったのか?よくわかりませんが、一緒にいられる事が期間限定です。
ほぼ私より先に逝ってしまう。なので、その一緒にいられる時間に感謝して、育てていきます。

返信する
みどりみどり

うちもペットショップ出身です。確かに親元からすぐ離されて可哀想だと思いますがそれ以上に愛情と躾をしてるつもりです。他のワンチャンとも仲良く出来ますし噛みグセも1歳になってなくなりました。ペットショップで購入しない方がいいのはわかりますがではペットショップにいる子達はどうなってしまうんでしょうね。。。売れなければ行先は。。。それ考えるだけでも恐ろしいです。。

返信する
ちろめい

ここ数年こういうペット業界の闇をネットで知る事が出来るようになって以来、ペットショップのケース内の子犬や子猫を”カワイイ〜!”と一切見られなくなってしまいました。
処分や虐待問題は、売る側と飼う側=買う側は同罪で、もっともっと重い規制をかけるべきだど思っています。
買う際、飼う際には保護施設から引き取るのと同じくらい厳しく条件や命の責任を謳って、それを放棄した際には飼い主も重い罰を受ける法律も作ってほしいと強く願っています🙏

返信する
こけし

ペットショップ業界の裏事情はものすごく酷いものですが、買われる事で幸せになる子達がいるのも事実なのでペットショップで買う事自体はいいと思います。
ただ、ペットショップで働いたことがある経験上、ペットショップで家族を迎える事はオススメ出来ないですね😅
何も問題のない子も沢山いますが、母犬のお乳を十分に貰ってない子がおおいので裏で死んでしまう子も多いのが事実です。
悪徳ショップ、ブリーダーが無くなり、生体販売が無くなるのが1番いいのですが、なかなか難しい問題ですよね。
保護犬猫でもペットショップと変わらないくらい可愛くて健康な子達はいっぱいいるので、やっぱり里親になることをオススメしてます😊

返信する
おっぽ

難しい問題ですね。
本質的にはペットショップが悪というよりは、
悪質な業者とそれを裁けない現状が諸悪なんですよね。

盲目的にブリーダーから飼えばいい、
保健所から引き取ればいい…という問題ではないですよね、きっと。

最後の方におっしゃられていたおすすめの引き取り方、
とても楽しみにしております!

返信する
まるい

ペットショップ出身だから噛むとかブリーダー出身だからお利口とかはあまり関係ないと思う。最後は飼い主のしつけ方次第。

返信する
久保山由美

ペットショップで迎えたトイプードルは、1歳の頃に心臓に遺伝性の疾患があることがわかりました。
手術が必要で、ペットショップに連絡したところ「他の犬と交換は出来ますが、手術代を出すことはできません」と言われて驚きました。もううちの子と思っているし愛情があるので交換なんてかんがえられませんでした。なので、遺伝性の疾患があるとのことなので、親犬が今後子犬を出さないように注意してくださいと言ってでんわをきりました。その後無事手術を乗り切り、今10歳ですが元気に走り回っています。

返信する
うにうに

これを見て売れ残っていくペットショップのワンコ達を想うと悲しくなりました。

返信する
ダノンプレミアム

善悪の問題はおいておいて、

ペットショップで買うと人慣れ、犬慣れ、猫慣れしてることは多いと感じる。

返信する
Kumiko Quindici

生きた動物を小さなケージにいれて売るペットショップ。評判が良いとか悪いとか関係なくこのような売り方は問題あると思います。
年間の殺傷処分に目を向けて下さい。犬が欲しい、飼おうと決めたら自分で調べて良いブリーダーさんとこにまず行く方がいいと思います。
本来なら法律自体を変えないとダメですが…なにも変わらないので、ペットショップから買うことを止めれば少しの命は救われると思います。日本のような先進国にもかかわらず、動物の飼い方、買い方もです、これがきちんとされていないのはおかしいと思います。いくらお家でいい子であっても、他の犬と関わると難しいという子はやはりペットショップで買われた子が多いです。仔犬の2ヶ月間はものすごく大事な時期で、親のそばでミルクを沢山のんでそれで免疫もつきます。飼い主さんの躾はもちろんですが、仔犬の時の環境は本当に大事ということもわすれてはいけないと思ってます。

返信する
。 xenlon

そもそもうちのワンコは保護犬だから関係ないな、次にお迎えするとしても保護犬かな。なんか有名な犬種に惹かれることもあるけど、雑種、中型犬の今の子もとっても可愛い。保護された時のガリガリに痩せている写真を見るととても切ない。

返信する
Caori J.H.C.O

ぜひ、保護犬を迎える選択肢がある事を知ってもらえると、不幸なワンコ達が減って行くことに繋がります!
我が家の初代(♀)もショップの子。その初代をブリーダーさんで交配してもらい、産まれた子(♂3代目)同ブリーダーさんから譲って貰った子(♀2代目)の3頭飼いに。初代2代目は5歳6歳でなくなりました。その後ワンコを迎える事があれば『殺されちゃうなら保健所から貰おう』と、自然に思ったのです。そこから保護犬と言う言葉も知り、保護犬やなぜ保護犬になる子が居るのか?色んな事を知りました。

返信する
神楽神楽

買いません、私は捨てられた子を育てるのです❗
ペットは子供以上です❗
私が居ないと生きていけないからねぇ🍀  隣のワンちゃんに👍ボタン
噛まれるの病みつき、血ドッバァー‼️ 何かワンちゃんなりの理由が有るんだよ😅

返信する
daffy moffy

我が家は初代からペットショップ出身で、初代も半年前に旅立ったコも17~18年生きてくれました。もし次また飼うとしたら、保護犬にしようかな?と地元の譲渡会も見てみたけど、いいか悪いか猫しかいない。都会の方はブリーダーも沢山いるから保護される犬もブリーダー犬卒業って小型犬も多いけど遠くて行けないし。欲しくても結局手に入れる場所がペットショップくらいしか無いってのも、地方では現実問題。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA