犬が寒い時の7つのサイン!子犬や老犬、寒さに弱い犬の防寒対策!

0

(U^ω^)わんわんお!

犬のいる暮らしをもっと楽しく・安全に🐶 💗
ドッグトレーナー&ペットフード販売士のゆきが
愛犬のしつけ、問題行動、ワンちゃんのお悩み、ドッグフードの疑問など
飼い主初心者さんが楽しく学べる情報をご紹介!

🐶わんこの暮らし手帳
https://temite.jp/store/wankonokurashi
★おすすめのドッグフード、おやつ、体のケア用品をご紹介!

🐶インスタグラム
https://www.instagram.com/inugohanjyuku/

🐶ツイッター

「ワンちゃんは寒さに強い!」というのは昔の話!
室内で人と同じように暮らしているワンちゃんは、温度調節が苦手な子が多いです。

そのため、犬種に関係なく、冬の寒さが苦手なワンちゃんが増えています。
しっかり防寒対策をしてあげましょう!

【犬の寒い時のるサイン】
・顔を隠すように体を丸める
・耳、手足、しっぽ、舌が冷たい
・人にくっつく、膝の上に乗る
・体がプルプル震えている
・散歩を嫌がる、動きが鈍い
・水をあまり飲まない
・ベッド、布団の中に入ってくる

【愛犬の寒さ対策】
・保温性、防風性のある冬用のウェアを着せる
・クレートやケージなど、愛犬の居場所に毛布・タオルを追加する
・愛犬のベッドの下に保温シートを追加して、床の冷気をシャットダウン!
・ご飯をぬるま湯でふやかしたり、温かいスープを与える

【注意!】
暖房器具は、低温やけど、皮膚の乾燥、脱水などに十分注意しましょう!
乾燥しやすくなるので、加湿器の利用もおすすめします!

この動画が参考になった方は
👍ボタン、チャンネル登録をよろしくお願いします🐶❤

★おすすめ動画はコチラ

【犬の気持ち】

▼犬が名前を呼んでも無視する理由

▼犬が草を食べる4つの理由と3つの注意点

▼愛犬と信頼関係を築く方法

▼犬が怒る4つの理由

▼犬の行動で気持ちがわかる!ボディランゲージ

▼犬が嫌がる6つの行動

▼犬にストレスを与える飼い主の行動

▼逆くしゃみの止め方

▼犬が撫でられると喜ぶ場所

▼犬のイタズラ理由

▼犬の愛情表現❤

▼犬が寒い時のサイン

【犬がいる暮らし】

▼愛犬を長生きさせる4つの秘訣

▼愛犬の寝相は?寝る姿勢でわかる!犬の心理と熟睡レベル https://youtu.be/HTICwKJlJPY

▼寿命を縮める!愛犬の健康のために注意すべきコト

▼先住犬と子犬の合わせ方

▼犬の暑さ対策クイズ

▼雨の日の散歩

▼犬の熱中症対策

▼犬の下痢

▼犬のリンパマッサージ

▼クレートトレーニング

▼犬のストレス解消!室内遊び

▼犬・ペットの防災グッズ
https://youtu.be/66EEoFIIQF

▼犬の肉球ケア・おすすめの肉球クリーム

▼犬のおもちゃ(ぬいぐるみ)の洗い方

▼初対面の犬の触り方

【犬のしつけ】

▼拾い食いのやめさせ方

▼犬のトイレのしつけ

▼トイレの失敗が治らない理由

▼【失敗しない!褒めるしつけ】愛犬は褒めて育てよう!

▼問題行動の本当の原因

▼昔の間違ったしつけ

▼インターホンの無駄吠え対策

▼散歩中、他の犬に吠える

▼子犬のしつけ(最初に教える2つのしつけ)

▼待ての教え方

▼犬の分離不安症の治し方

▼家の中でトイレさせる方法

▼犬の甘噛みの直し方

▼犬のダメな怒り方

【ドッグフード・犬の食事】

▼愛犬のご飯はドッグフード?手作りご飯?

▼犬に食べさせてはいけない危険な食べ物

▼安全なドッグフードの選び方

▼涙やけの治し方

▼犬が白い泡を吐く原因

▼犬が牛乳で下痢する理由!

#犬が寒い時のサイン#犬#寒い#震える#寒さ対策#防寒対策#寒さに弱い犬#低温火傷

14 COMMENTS

ドッグトレーナーゆき・犬のお悩み解説

室内で暮らすわんちゃんは、犬種や年齢に関係なく、寒さが苦手な子が増えています。
犬の寒い時のサインを7つご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

返信する
日設工業

初老トイプーの雪の中での散歩は、キャリーを抱えて(毛糸で編んだ敷物付き)避難場所を確保して行っています。(^◇^;)
足が冷たく歩けなくなるからです。
排泄習慣が外だけで育てると大変な事になります。
靴も子犬の時から習慣つければ良かったと反省。

返信する
ゆきさん

シニア犬に室内にいる時も服を着せてあるのですが散歩に行く時はそのままでいいのでしょうか?それとも更に暖かい服に着替えさせた方がいいでしょうか?

返信する
犬猫わんわ

犬も猫もいるから、暖房つけっぱなしだし、一緒に電気毛布で寝てるし、ソファーの上に猫が潜る毛布や、犬と座るモフモフ敷物で座ったり、リビングコタツも弱でつけっぱなし。後は他の部屋にドームベッドや、ごろ寝座布団三重に置いたり、
ペットベッドも床づきがない様なベッドにしてる。
服は室内では着せないで、室温を管理すればいいので、散歩時だけ着せてる。

返信する
吉住千賀子

初めまして🎵保護施設から来たシーズーが居ます来年の4月に14歳家に来て4年に成りますとても勉強になりました❗これからも宜しく😉👍🎶

返信する
マロン君Channel

寒い時のサインは震えだけじゃなかったんですね。
勉強になります。

返信する
のりかずいとう

私はずっとワンコは寒さに強いと思ってました。
ヨークシャーテリアを7年飼っています。毛はいつも凄く短くカットしています。
凄く参考になりましたありがとうございました🐕

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA