(U^ω^)わんわんお!
【犬の問題行動でお悩みの飼い主様】
現在ドッグトレニング業はドッグシェルター業務に追われ休業させて頂いております。
もし、お困りの飼い主様が居られましたら下記【チャンネルメンバーシップのご案内】URLをクリック頂き「犬の問題行動を改善する会」のチャンネルメンバーシップご入会頂き、週一度のzoomミーティングにて相談を受付させて頂いております。
多数の飼い主様が改善の方向へ進んで居られます。
是非ご参加お待ちしております。
尚、大変申し訳ありませんが、メール、電話、LINEなどにてのご相談は多忙の為、対応しておりません。
ご了承ください。
【チャンネルメンバーシップのご案内】
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UC9zvmoZU_THNz6poFiukxcA/join
案内動画はこちらから
犬の問題行動『噛む・吠える・散歩中の問題行動など』でお悩みの飼い主様必見❗️👍
【過去ショート動画は下記リンクよりご視聴ください】
保護犬達の楽園が本になりました!
予約紹介動画
どんな咬み犬でもしあわせになれる 愛と涙の“ワル犬”再生物語
https://amzn.to/3axiXG3
三重県四日市市動物愛護団体つむぎ様ブログ
https://profile.ameba.jp/ameba/tumugi0401/
【保護犬達の楽園オリジナルカレンダー】
販売先
アドメリーショップ「ぶいぶい」
https://buibui.admery.com/?fbclid=IwAR3RMYwPJjtt_p1wD3F0dDKxdXrDYiL8G6XA9aXpQqdhpYWESLZPNwfeLjQ
国際郵便も対応しています!
Amazonでもご購入頂けます。
https://amzn.to/3nxD8Yo
保護犬達の楽園オリジナルグッズ発売開始!
収益は全てシェルター運営費に充てさせて頂きます。
https://www.youtube.com/channel/UC9zvmoZU_THNz6poFiukxcA/store
施設の子達里親希望フォーム
https://forms.gle/XZxuRpMF1b3nctS7A
⚫︎サブチャンネル開設しました。
アヤゴロウの村【保護犬達の楽園】
https://www.youtube.com/channel/UCcitMJMfw6_LRAJogtRbAFQ/
応援よろしくお願いします。
⚫︎高木のチャンネル
【里絵湖と保護犬達の楽園】
https://www.youtube.com/channel/UCdtB_vk7zfQ_7ceevsaooYA
よろしくお願いします。
⚫︎ YouTubeでの収益は全て保護犬の為に使わせていただきます
皆様方のご視聴が殺処分ゼロへの一歩となる事を信じて頑張っていきます!
⚫︎ Dog Rescue A&Rからのお願い
大変図々しいと思いますが、ご支援お願いしますm(_ _)m
Amazon欲しい物リストとゆうちょ銀行口座を貼らせて頂きます。
【ご支援送金先】
ゆうちょ銀行
記号 14080 番号 56259531
ドウブツアイゴダンタイドッグレスキューエーアンドアール
他金融機関からのご送金は
ゆうちょ銀行
【店名】 四〇八 (ヨンゼロハチ)
【店番】408
【貯金種目】普通預金
【口座番号】5625953
ドウブツアイゴダンタイドッグレスキューエーアンドアール
【Amazon欲しい物リスト】
https://www.amazon.jp/gp/registry/wishlist/1I565F3YI9N3F
海外からPayPalご送金先
(海外からの支援のみでお願いします。)
https://www.paypal.me/pochipapa?utm_source=unp&utm_medium=email&utm_campaign=PPC000628&utm_unptid=600074e4-84e0-11e9-95e3-5cb90192ccc0&ppid=PPC000628&cnac=JP&rsta=ja_JP&cust=YYVTP3ECML2AA&unptid=600074e4-84e0-11e9-95e3-5cb90192ccc0&calc=91d17fde61e14&unp_tpcid=ppme-social-user-profile-created&page=main:email:PPC000628:::&pgrp=main:email&e=cl&mchn=em&s=ci&mail=sys
⚫︎ 少しでも施設運営費をと考えAmazonアソシエイトさせて頂いてます。
Animal Rescue Nursingポチパパチャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
【Amazon公式サイト】
https://amzn.to/2KloQds
⚫︎ 施設の子達のLINEスタンプできました!
https://store.line.me/stickershop/product/8214539/ja
【施設所在地】
〒584-0054
大阪府富田林市甘南備1222-2
一般社団法人 Animal Rescue Nursing
旧 (ドッグスクールポチパパ Dog Rescue A&R)
※ 突然のご訪問はご遠慮願います。
代表携帯 080-4145-1479 北村 紋義
宜しくお願い致します。
⚫︎ チャンネル登録も宜しくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC9zvmoZU_THNz6poFiukxcA
新しいチャンネルのご案内
◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻
犬の問題行動のご相談は
ホームページ ドッグスクールポチパパ
https://sites.google.com/a/pochipapa.com/dog-school-pochipapa/
保護犬シェルターも運営しています
Dog Rescue A&R
https://sites.google.com/a/pochipapa.com/dog-school-pochipapa/home/sien
他の動画もご視聴宜しくお願いします!
【再生リスト】
愛護活動
before→after
トレーニングについて
器具・道具の使い方
ツイッター
紋義(ポチパパ) https://twitter.com/kitamura1962081?s=09
Facebook
北村紋義(ポチパパ)
https://www.facebook.com/yoshihiro.kitamura.121
ブログ ぷりてぃウ~!ワン!
http://ameblo.jp/pochipapa54
スタッフ高木のブログ
『Animal Rescue Nursing』 https://ameblo.jp/dogspecialist-rieko
【BGM 】
音のサプリメント
日々の心の疲れを癒す曲をBGM に使用しています。
BGM 提供元
宮崎県在住の永吉紀子さん著作CD「ゆらぎ2」
永吉紀子様ホームページ
http://www.yuragi-noriko.com/
CD 販売先(Amazon)
https://amzn.to/2V6tvCv
#保護犬達の楽園 #犬のしつけ #野犬
ポチパパさんに賛成🙋♀️飼い主さんとワンちゃんがお互い幸せになれるならば❗️です。みんなが笑って楽しく過ごす事ができるって理想ですもんね。悩んでおられる方の悩みが改善、解消されることを願っております。皆様が幸せな日を過ごせれますように❗️メリークリスマス🎄✨
ポチパパさんは犬舎に入って違和感の無い人No.1だと思います
気になるみたいね味締めて、食べる動画楽しみですよね。
少し大袈裟ですが…人間社会でも恐怖政治は崩壊…どちらも不幸になってきましたね😓
パパさんのお話、とても納得です!
いいお話をありがとうございました💕
うちの子もオヤツに興味が無く、相当な怖がりなので、外でオヤツを食べるなんて殆どありません。元野犬で仔犬の時に5匹兄弟とともに保護され、福山のミルクボランティアさんに育てられたらしいですが、前にポチパパが言われてた通り、どんなに仔犬の時から育てても親犬の本能が受け継がれているのかと思います。ただ、幼稚園の先生は大好きみたいで、飼い主そっちのけで尻尾ふって駆け寄って行くのですが、お迎えの時に他の飼い主さんと重なってしまうと首輪が抜けそうなくらい後ずさりして帰ることもできないくらい怖がります。
信頼関係を結べるようにと、ポチパパさんの動画をいつも参考にさせて頂いていますので、今後、しゅんくんが変わって行く様子もアップして頂けたら嬉しいです。
いつもありがとうございます🙏
チラチラ👀
気にはなってるみたいですね😊
早く安心して食べたり甘えたり遊んだり…
出来る様になって欲しいですね🥰
シュンくん、おじゃましま〜す🐕
為になる語り動画良いですね🍀
犬の飼育管理は最初に、
不審者や敷地内侵入者以外の、
日常生活で会う他人他犬に対して、
吠える唸る向かっていく噛まないようにしつける。
出来ていても何があるかわからないので、散歩で他人他犬とお話はするけど、
相手を見て距離を変えています。
あとは飼育にかかる必要な医療費をかけれる事。
待て、お手、お座り、教えた事がありません。
全員オスで去勢はしていません。
わたしは自分の前に犬を走らせて軽いランニングをします。
犬が歩けばウォーキングです。
父さんからは走りグセ付けるな!と言われますが、犬も相手を見て走ります。
今の柴犬に年に数回噛まれますが、
人間と同じで、怒られて言い返す日もありますしね(笑)
おやつでもパンだけは飛び噛みします💦シャンプー噛みます💦
身内にすることだし、こちらが気をつければ良いかな〜と。
家は、こういう飼い方しか知らなくて、よそと比較したりよそはどうか?なんて考えた事もなくて。
ポチパパチャンネルを知り、
こんなにも人間によって犬の問題行動が起きていたなんて、、
みんな自分のものさしの長さは違うので、自分家に合った幸せになれる方法を、ポチパパの問題行動に参加して幸せになってほしいですね🍀🐕
トレーナー、、、😰
まだポチパパを知らない困っている人達が、
早くポチパパを知りますように🙏
噛む系は怖がり多いは、良く解ります。家も雌の秋田がそんな感じで、性格も有りますが、売れ残りの下積期間が長かったのも要因かと思っています。
それにしてもシュン君、良い別荘やな~😀
しゅん君、エゾシカジャーキーの臭いで興味はあるものの、まだ用心していますね。
でも今までの野犬さんたちを見ていると、初めはしり込みしていた子も次第に
美味しそうにいただくようになっているので、今後は
しゅん君も走ってきてカプリと行きそうです(^_-)-☆
しゅん君はてんしゃい犬なのでパパさんの教科書つくりの一ページになりそうで
心から楽しみにしています。
愛護活動でも、引出しの際にオヤツで来てくれない場合その子はどうなるのかと考えると悲しくなります。。。
そういう点でも、私はパパさんの信念を尊敬しておりますし、ただただ同意するしかありません。
手法の選択は人ができますが、根底にある信頼関係は犬の心理(習性)から合う合わないがあるので、みんながより良い選択をできると嬉しいです。
怖がりと言えばそうだったと思います。
いつもかわいかってくださる近所のお姉さんが成人式で振袖姿の時は吠えました。
「キミに嗅覚はないんかいww」と思いました。
訓練士さんはそれぞれです。
「最後の砦」の場合が多いので、一概に否定はできないです。
しかしパパさん犬舎にいても違和感ないですね😂
ポチパパさん、こんにちわ。
シュン君の件、分かります。
手から食べさせることは信頼がなければ出来ませんよね。
食の細い子は特にそうかと思います。
我が家の子達は、訓練に出すことなく犬生を終えたのでよく分かりませんが、サロンに連れて行ってポメで「この子はうちでは出来ません。他を探してください」と言われた時は、途方に暮れたものです。
幸い母がポメのシャンプー・カットを見よう見まねでやる事が出来たので、その子は自宅で何とかなりました。
訓練所然り、サロン・ホテル然り、そこの方々のスキルで見極めないと苦労しますね。
MIX・シーズーは、比較的サロン・ホテルの方々にとても可愛がって頂いていたので、行く時は嫌がっていましたが、してもらってる際は大人しく観念してたようです。
犬も人も出会いが本当に大切ですよね。ご縁が出来て、信頼を結べる。。。そこの過程が重要だと感じます。
シュン君が、嬉しそうに手から食べられるようになっていく事、祈っています。
余談です。
MIXの保護犬の子は、始め警戒していたので、お手などは慣れてから教え、ご飯などは置いて興味を持つまで待っていたのを思い出します。彼が居場所を見つけるまで待っていたような気がします。(20年前なのでうる覚えになってしまっています)
愛のある人だね。応援します
訓練所の適材適所でしょうね
家族の一因のような犬にしたい場合、信頼関係やしつけが人間の子供のように必要でしょうから、ポチパパのようなところ
経営者が従業員に求めるのは、指示をきっちり守り仕事をする犬、だから警察犬訓練所のようなところ、人間の職業訓練みたいな感じでしょうか
結局、飼い主さんの正しい認識かな? 保護犬を減らすためにも、研修制度を設けて研修を受けないと犬を飼えないようなシステムがあったらどうだろうと思います
素朴な疑問なのですが、シュン君みたいにビビりになるのは、もともとの生まれながらの気質なのでしょうか?それともトラウマがあるのでしょうか。
気質なのか、トラウマなのかで、態度や扱い方を変えた方がいいのかどうかがわかりません。
私は北米に住んでいるのですが、シェルターから一時預かりのfosterをしようかと思っていて、こういう気質の子を預かった時の参考にできたらと思っています。
機会ありましたら、そういお話もお聞きしたいです。
シュンくん🐶、パパさんのお話しをおりこうさんに聞いてますね!おりこうさん🐕
ホントに!!早くないですかー!?もう呼ぶとくるし
とても賢くて いい子さんだけど メチャ怖がりで ワンコ達に大人気のジャーキーにも釣られないとか そんな子がパパ先生を信頼し始めてると 見て感じます!
しゅん君の模様がカッコいい🥰
パパさんのお話にピッタリのしゅん君の行動❗️
しかし瞳が金色でかっこいい❗️
しゅん君におやつや服従での訓練は難しいですよね(→興味を示さない・萎縮や攻撃性に出る等)
その子の性格を理解して不向きなトレーニング方法があることを考えなければ犬を不幸にしてしまうと思いました😖💦
沢山の犬と真剣に向かい合ってこられたポチパパさんならではのアドバイス(教え)だと思います。
いつもながら、パパさんのこういった語りをきくと、考えさせられます。
横でシュン君がおやつに興味がありそうにしてるのに、食べない・・・ポチパパマジックでそのうち変わる。
シュン君も明るく笑おうよ、でも、クールだからねぇ・・・そこが素敵やけど。
パパさんを尊敬する理由の一つに、人としての知恵を感じる所です。戦争に勝つには戦争をしないこと。一方的な誤解や無知による批判とか中傷を防ぐ対策をとることは大切だと思います。たくさんの人が「チーム保護犬たちの楽園」の将来をサポートしています。「かちこい」メディア利用は大いに賛成です。
パパさんの言われる通りだと思います
訓練士さんのことを何も知らないまわりが批判したりするのはおかしいと思います
その子の性格によって合うトレーニング方法は様々です
厳しいトレーニングを悪く言う方はいますがその子にあっていれば良いと思います
うちもかみ犬で今リハビリ中ですがパパさんとは違うやり方の厳しいトレーナーさんですが少しづつ改善しています
今のトレーナーさんに会わなければどうなっていたんだろうと思います
今のトレーナーさんには感謝しています
今でもまだ噛むことはありますがとても穏やかになって楽しく過ごせるようになりました。
パパさんのトレーニングはとても素晴らしいと思います
その子の性格を変えるのが一番理想ですよね
パパさんのお話を聞きながら、シュン君の新しい表情に気が逸れて、3回聴き直しました。
訓練や愛護活動への批判は、対象者の代わりに自分(私)がやれるのでなければ言えないです。
さまざまな訓練の方法があると思います。
ただ思うのは、なるべくトラウマを抱えない方法だと、動物のほうも自分の良さをノビノビと出せるようになるんだな…と感じます。
生きているのが楽しそうに見えます。
深夜の犬の吠えは本当に精神をやられます。実際に吠えてなくても、夢の中でも犬が吠えるようになり、深夜にワンワンと聞こえハッと目が覚めて犬を見に行くと犬は寝てる状態。でもそれが何回も続くようになります。
寝不足とストレスでノイローゼ状態だったと思います。