(U^ω^)わんわんお!
犬に「なぜ」その行動が虐待になるのかは犬の特性を知らないと完全に理解することはできません🐶
■ブログ(チワックスこたろう:人と話すように犬と話す。)
https://chiwa-kotaro.com
■サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCqzU97vz1vzejF890Zc2i5w
■LINEスタンプ
https://line.me/S/sticker/16257168?_from=lcm
■自己紹介
名前:こたろう
性別:男の子
犬種:チワックス
生年月日:2020/05/23
■チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCcEMnL5NMsTqNbTdy1B0WQw?sub_confirmation=1
■Twitter
Tweets by kotaroo2325
■tiktok
https://vt.tiktok.com/ZSVr66DE/
検索用ワード
犬 犬との生活 犬との暮らし 行動 意味 飼い主 虐待
#犬 #犬との生活 #チワックスこたろう
大切に愛犬を育てているつもりですが、なんだか自分に自信が無くなってきてしまいました…
ペットを飼うには理解してそれだけの覚悟や知識が無いと資格は無いって事ですね。
飼う前にペットを飼う為の資格を取らないと飼えなくすれば虐待すること無いのにな。
本当に大事な事ばかり!なかなか、出来てない部分もあります。愛犬の為に、できることから、はじめなくては!
ルームメイトは可愛い可愛いだけで甘やかせていて、ワンコもルームメイトは甘やかせてくれる認識で、べったりしてくるので、それで懐いてると勘違いしてるようです。ワンコには、こいつは要求を通すから、吠えればいいと認識されている関係です…。ルームメイトは散歩もせず、しつけもせず、挙句には人間用に味付けされたミッスクベジタブルを食べさせる有様です😢
待て✋の時間を競ったりする番組、一時あったりしたけど飼い主と番組サイドが満足する虐待番組だったのか🤔
でも確かに待ては人間都合であってワンコにしてみりゃイラッとしますよね🤔
正しい!
ドッグトレーナーさんにいつも言われているのですが、愛犬が可愛すぎてついつい甘やかすのをやめるべきだと改めて思いました!
どきどきしながら 動画見たのですが
ほぼ出来ていたので これからも継続して行こうと思います|•’-‘•)و✧
改めて再確認出来ました!!!
初めまして!よく拝見さしてもらってます
おやつに関してすごく納得しました
今までは餌で躾してた感があったので今後飼い主をすいてもらえるように頑張ります!!
多くの人が、犬だの猫だのと考えるから駄目なんですよ。
その動物に特化した事情以外は基本的に、飼い主自身がやられて嫌な事は、動物も嫌なんだよね。
ありがとうございます
いつも丁寧な表現で教えてくださるので そうかーとか なるほどーそうだったんだと 思い当たることがあります
気持ち切り替えて接して行くようにすると自分の気持ちも整って行くのを感じます
また動画楽しみにしています
俺犬じゃないからわかんねぇや。飼ってもないし
下に出る字が見えにくくて残念です😅
家の中で良い距離感を保って過ごす事が一番大切なのでしょうね。家の犬はペットクリニックの先生と相性が良かったのか😅具合が悪かったり私の事情でホテルとして預けても大丈夫でした。入院中には面会に行ったりしました。分離不安症は⁉️ですがアイコンタクトの大事な事はわかります😊
初コメです
コーギーを飼いはじめ、トラブルありしつけが遅れました
主の甘やかしが虐待!これからも根気よくしつけします
また、アドバイスコメお願いします
まずはペットショップで金で買わないこと
とても参考になります‼️
犬を新たに飼う人にとってはとても大事なことですね。
自分語りですが、うちの子は普段仕事で出払ってる家族のなかで私だけがよく一緒にいてあげていますが、ほぼベッタリと言っていいくらい仲良くしていますが私や家族などたまたま家に誰も居ない時は人が居ない時を存分に楽しんで一人遊びをしたり、ゆっくり眠ったり1人の時と家族がいる時甘えたい時をしっかり理解している賢い子です。
ただべったりが悪いというわけではない気がします。
わんちゃんそれぞれといった感じです。
これは!
僕は虐待してしまってるのですね、
躾はしてますが甘やかせてます、
休日は僕から離れません、
仕事の時は仕事行ってくるから賢くしといてやって言うたら諦めて自分のマットに戻ります、
帰ったらテンションMAXで大変やけど、
我が家では今年2歳になる柴犬を飼ってますが、ついついベッタリとくっついて頭撫でたりキスしたりしてるのですが嫌がってるのはわかるけど可愛過ぎて辞めれません
私が思っていた事と同じでよかったです。動物の愛し方をみんながわかってほしいです。この様な、わかりやすくとても良い動画をひろめたいです。
動物って痩せもデブもいるし種類も性格も様々だから獣医さんに相談したりして愛犬に合わせれば良いと思った!
犬に関する沢山の意見を提示していらっしゃいますが、どういうプロフェッションをお持ちでしょうか?
どの項目も、適度にというところが大切。1番は我が子にとってこれはどうなのかを常に考えてあげる事。明確な指標はないにせよ、ご飯もオヤツもお散歩もコマンドも、我が子ならうちの場合はこうすべきではないかと、常々意識してあげる事。
めっちゃ参考になるし、もっと大事にしてあげなきゃって気持ちになった。
おて お代わり お座り ふせ を教えましたが
おて と お代わりは手が逆
どうせ最後はフセでしょ と言わんばかりに高速で座ってフセ
夏は未だにカナブンが落ちてきたのを嬉しそうに食べ トイレもたまにズレてるうちのダックスフントもうすぐ14才は改善の余地ありますか笑
「大事に育てること」と「甘やかすこと」とは全く別ですよね。
おやつに頼りすぎてはダメという所、すごく共感しました。
最近のドッグトレーナーには、そういう所で間違った事を教える人がいて、しかもかなりの有名人だったりすると悪影響も強くて困ります。
『マテ』あるいは『オアズケ』から『ヨシ』までの間隔は、瞬時だと犬は『オアズケヨシ』『マテヨシ』と覚えてしまい結局『マテ』『オアズケ』を正しく覚えられないので、
『マテ』(心の中でゆっくり、ワンアイスクリーム、ツーアイスクリーム、スリーアイスクリーム、と唱えて)『ヨシ』
という様にコマンドの後3秒黙って見守ると、コマンドをよく覚えると本に書いてありました。
『フセ』を教えた時は、ポメラニアンの仔犬で2週間、シェパードの仔犬で1週間で覚えてくれました。
仔犬の時から左について歩く事をしっかりと躾けると交通事故からも守れます。
フレキシブルリードや長めのリードで自由にさせて車に轢かれそうになっていても気付かない飼い主さんが多すぎて見ていて悲しくなります。
正論が通らない世の中ですが、犬をもっと家族として大事にしてあげて欲しい。
あなたの犬を守れるのはあなただけなのだから。
みんなもっと、こういう動画をたくさんみて、躾けて守ってあげて欲しいです。