(U^ω^)わんわんお!
人間にとってかけがえのない友人である犬!
犬は猫と違い、品種(犬種)によって
体の大きさや顔つきが異なります。
しかし、興味深いのは
生物学的に、犬は皆
カニスルプス(Canis lupus)という
たった一つの種だということです。
約200年前のヴィクトリア朝の頃から数多く行われてきた
品種改良を通して
様々な犬が私たち人間に懐きましたが
実は、犬は人間と遠い昔から
親密な関係を築いていました。
数千年前、エジプトでは犬をミイラにして
王の墓に埋葬した事実は広く知られており
2017年、サウジアラビアのシュワイミス地域で発見された
9,000年前の壁画には
人類と協力して狩りをする犬の姿が
とても鮮明に残っています。
ところで、人類の古くからの友である犬は
いつ、そしてどのようにして
私たちと共に過ごすようになったのでしょうか?
今日は犬の起源についてのお話です。
#イヌ#オオカミ#
================================
【参考資料】
飼いならす――世界を変えた10種の動植物 https://amzn.to/3FtzrLc
Simon Davis et al., (1978). “Evidence for domestication of the dog 12,000 years ago in the Natufian of Israel.”
Robert J. Losey et al., (2011). “Early Neolithic dog and wolf burials, Cis-Baikal, Siberia.”
Nikolai et al., (2011). “A 33,000-Year-Old Incipient Dog from the Altai Mountains of Siberia: Evidence of the Earliest Domestication Disrupted by the Last Glacial Maximum.”
Salima IKRAM., (2013). “Man’s Best Friend For Eternity: Dog And Human burials In Ancient Egypt.”
Laura R. Botigue et al., (2017). “Ancient European dog genomes reveal continuity since the Early Neolithic.”
【画像】
123RF
【BGM】
(1)Du Da by IanPost
(2)Reflection by Swirling Ship
(3)Music: [Celebration] by Alexander Nakarada (www.serpentsoundstudios.com)
Licensed under Creative Commons BY Attribution 4.0 License
http://creativecommons.org/licenses/b…
(4)Dogs Cats by RexBanner
(5)Climb On by JayDenton
ずっと気になって調べてたけどよくわからなかったことです!まじでありがたいです!
人が狼を犬に変えたんじゃなくて狼の方から犬に変わったのはロマンある
こうやってワンちゃんが生まれたのか
ありがとう古代人
オオカミの凛々しい顔と犬の温厚な顔見ると,性格は顔に現れるもんだなって
人と犬が生物上1番の相利共生だと思ってます!
「ご視聴、ありがとうござました」の言い方、本当に感謝している感あって、すごく好きです。スイマセン、どうでもいい感想でした
言うこと聞かない狼を毛皮にしていったの怖すぎるw
犬ほど愛しかくれない動物はいない
イッヌの野性的なカッコよさと可愛さを兼ね備えた顔立ちとか体つきが堪らなく好きすぎる
ネコの方が犬より飼いやすいけど、やはり将来的には犬飼いたい
自分の父親が亡くなった時でも泣かんかった親父が14年飼ったダックスフンド亡くなった時号泣したのはびっくりした
世界各地で犬が飼いならされてるし、一つのパターンで犬と人間の関係が生まれたわけではなくそれぞれ色んなパターンで犬と人間の関係が生まれたんだと思う。
犬ってかわいいよなぁほんとに
なんであんなにかわいいのか
3つの要素の他に対ネアンデルタール対策と言うのも面白く、他の要素も手伝ってヒトとイヌが共生したのでしょう。
ウマは飼い慣らせてもシマウマを飼い慣らせなかった要因は動物側にあったそうですが、元々食性が雑食など、食べ物の相性が合ったのも確かですね。
いつも楽しみにしています!
頑張ってください!!
犬は人間の友達とは思っていたけど
文明の発展においても
犬は人間のパートナーだったんだね
毎度思うけどまとめ方がうまいから早めの進行でもスッと頭に入るので見習いたい
自ら家畜化して犬になってくれた方がパートナー感が出て犬好きとしては嬉しいですw
犬になったのは数奇な運命だったんですね
犬は人間と生きるために表情筋が発達したという説を思い出した
狼は仲間内で表情筋を使わなくてもコミュニケーションができるけど、犬は人間とより円滑なコミュニケーションをするために表情筋を発達させたとかなんとか
ピノキオ説なら オオカミの血がいちばん多いのが柴犬 なのが納得ですね。1番可愛いもん*ˊᵕˋ*
狼は元々社会性持った動物だし仲間意識も高い
北米で野生の狼の群れに入って数年共に過ごすという物凄い実験?をやった人が居たけど
数ヶ月掛けてだんだん群れの一員として受け入れられていって狼の子供の世話や遊び相手を任されるまでになったとか
現代人と現代の狼でもそんな関係が築けるのだから元々親和性の高い生き物なのではないかな
まさかそのあと犬に飼い慣らされる
ことになるなんて予想もできなかった…..
盲導犬の訓練とか見てると犬のポテンシャルの底知れなさがよく分かる。長い時間を掛けて、共に人と歩んできた動物だからこそなせる芸当なんだろうなぁ~。
ロシアでのオオカミ家畜実験をご存知ないのは意外です!!
オオカミを飼いならすと、たったの1, 2世代で人間に懐くようなった実験結果がありますよ(^-^)
いつもありがとうございます。
狼イケメンなのに、あのかわいい犬たちと仲間 というか先祖なのすげえいいよなー
遺伝子レベルで仲良しってやばい、尊いすぎ…
犬って、感情が人間とほとんど同じ感受性だと思う。だから、すごく共感するし、親近感を感じるし、可愛いし、かわいい
いつも興味深い動画をありがとうございます!
犬しか勝たん自分としては、涙が出るくらい楽しい動画でした。
オオカミも飼いならしてみたいなぁ~
愛犬ほど自分のことを愛してくれた存在なんてこの世にいなかった
という人間は山ほどいます、私もその一人です
自分の生涯において真に心から自分を愛してくれて自分の存在を喜び肯定してくれる、その尊さありがたさに沢山の人間が救われています
どういった経緯なのかわからなくても、犬という人類のパートナーを作った古代人には感謝しかない
